- TOP
- ワンファミBlog
こんにちは、ワンファミリー仙台です。
ブログをお読みいただき、ありがとうございます。
毎週金曜日は、事務所のある二日町地域の清掃活動を行っています。
今日の参加者は16名でした。ありがとうございます。
明日は節分ということもあり 本日の昼食提供は恵方巻を手作りし、すまし汁とともに召し上がってもらいました。
足元は、ぬかるんだ中の清掃となりましたが、残雪の中からごみが顔を出す画面もあり大事な清掃活動でありました。
ブログを読んでいただき、ありがとうございます。
毎週金曜日は、事務所のある二日町地域の清掃活動を行っています。
寒い日も、毎週ゴミがゼロの日はありません。これは仕分け途中の写真ですが、この後もぞくぞくとゴミが集まっていました。

ブログをお読みいただき、ありがとうございます。
毎週水曜日は、仙台駅前から勾当台公園までの清掃活動を行っています。
出発時は晴れていたのに、ゴール時間には雪が舞ってきてしまいました。


寒い中、みなさんお疲れ様でした。
こんにちは、ワンファミリー仙台です。
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
ワンファミリー仙台では、月に1度、精神科医の先生に来ていただき、職員研修を行っています。
いつも目の前のことで精いっぱいなので、このようにじっくりと支援を振り返り、検討する機会はとても貴重です。
先生からいただいた知見と分析を、今後の支援に活かしていきたいと思います。
こんにちは、ワンファミリー仙台です。
ブログをお読みいただき、ありがとうございます。
毎週土曜日は、シェルターのある地域の清掃活動を行っています。
本日の参加者は8名でした。
清掃ではなく、除雪作業とふとん干しの作業に変更しての活動となりました。
除雪作業は、手際が出身地に現れます。表現も雪かき、雪はき、雪なげと、出身地によって雪の多さがにじみでますね。
シェルターのふとんは「乾燥しぽかぽか眠れた」との声がありました。
自立に向けて動きだすための心と体の栄養はやっぱり必要ですね。
また、雪かき作業にならないようにおてんとさまにお祈りはしますが、2月も寒いようですね。