- TOP
- ワンファミBlog
8/17 本田恵子先生によるアンガーマネージメント研修 (平成24年8月度) |
こんにちは。
ワンファミリー仙台です。
皆さまお変わりありませんでしょうか。
8月16日(木),17日(金)の両日、早稲田大学の教育心理学を専攻されていらっしゃる本田恵子先生をお招きしてアンガーマネージメント研修を実施しました。
本田恵子先生は早稲田大学にて教育心理学を専攻されており、アンガーマネージメントという感情のコントロールとその方法について、講義していただきました。
今月は2日に分けて研修を行い、ワンファミリー仙台と一般社団法人パーソナルサポートセンターのスタッフ約60名が両日参加しました。
午前中は、当事者への支援が困難な事例を挙げたケースカンファレンスを行い、本田先生と今後の対応方法について検討を行い、午後からは、当事者から話を聞く方法と、聞いた話から問題を明確化させる方法について、「当事者」と「支援者」の役に分かれて実演する練習を行いました。
実演する練習まで行ったことで、支援を行う一人ひとりがどのように当事者から話を聞き取ればよいのか、どのように問題を解決すべきなのかを体験できる非常に良い勉強になりました。
本田先生、今回もお越しいただきありがとうございました。
◆アンガーマネジメント研修の様子





ワンファミリー仙台です。
皆さまお変わりありませんでしょうか。
8月16日(木),17日(金)の両日、早稲田大学の教育心理学を専攻されていらっしゃる本田恵子先生をお招きしてアンガーマネージメント研修を実施しました。
本田恵子先生は早稲田大学にて教育心理学を専攻されており、アンガーマネージメントという感情のコントロールとその方法について、講義していただきました。
今月は2日に分けて研修を行い、ワンファミリー仙台と一般社団法人パーソナルサポートセンターのスタッフ約60名が両日参加しました。
午前中は、当事者への支援が困難な事例を挙げたケースカンファレンスを行い、本田先生と今後の対応方法について検討を行い、午後からは、当事者から話を聞く方法と、聞いた話から問題を明確化させる方法について、「当事者」と「支援者」の役に分かれて実演する練習を行いました。
実演する練習まで行ったことで、支援を行う一人ひとりがどのように当事者から話を聞き取ればよいのか、どのように問題を解決すべきなのかを体験できる非常に良い勉強になりました。
本田先生、今回もお越しいただきありがとうございました。
◆アンガーマネジメント研修の様子





by onefamily-sendai2
| 2012-08-17 11:54