人気ブログランキング | 話題のタグを見る
  • TOP
  • ワンファミBlog
反貧困フェスタの報告
いつもおかげ様です。立岡です。
去る20日、反貧困フェスタINみやぎが開催され、450名以上の方の来場。
反貧困ネット事務局長の湯浅誠さんの基調講演は満席にて会場に入れないという賑わいでした。2年に亘り、派遣村の中心にいた湯浅さんですから、当然といえば当然ですが、貧困問題に対して、市民の方の関心が高く、人ごとではないという問題意識をもっている方が多かった様に思えました。
また、当事者たちもお医者さんによる健康相談に多数参加。ゴミ拾いには必ず参加しているホームレス歴の長いSさんに「そんなにコブが気になって診てもらうんならば、あきらめてシェルターに入って、治療しなさいって!」というも「いやぁ~」と消えていかれました(苦笑)。
それと全国10ヶ所以上の反貧困ネット加盟団体からも参加していただき、全国交流会においても有意義な意見交換ができたと思っております。
とりあえず、来年の反貧困フェスタの開催地(予定)が愛知県(名古屋)になりました。


また、今回のフェスタには最初から最後まで日弁連会長の宇都宮健児先生も参加。
懇親会において、宇都宮先生とお話するなかで、「刑務所から出所する方々の支援を弁護士がしていかなければならない・・・」と先生が話として切り出されたので、地域生活定着支援センターの話をしたところ、「日弁連としても協力する。多くの弁護士がこの問題にかかわれる様な支援をしていきたいと思う」という、ありがたいお話をダイレクトにいただきました。まさに”OHH!(感動)”でした。

それというのも、地域生活定着支援センターの全国研修会(3月1日~2日開催)において、「各センターは各弁護士会と連携をしていく様につとめていきましょう」という話になっていましたので、宇都宮先生が日弁連として支援をするという方向をうちだせば、各センターが連携していけるということですので、本当に当事者たちにとって、強力な協力をいただけます。これは本当にすごいことです。
最後は「反貧困ネット代表として、日弁連の会長をやっていきます」という先生の閉めのあいさつで終了。刑務所出所者を支援しなければと思っている先生が貧困問題に力をいれてくださるということは、あらゆる問題の解決につながります。
大いに先生の活躍を期待するとともに、そのためにもこちらは淡々と当事者の支援をしていきながら、連携をはかれればと思ったしだいです。
何より、本当に何より、このフェスタ成功の一番の立役者は反貧困みやぎネット事務局長、弁護士の菊地修先生です。先生の御苦労に対しまして、感謝と敬意を表します。
先生、お疲れ様でした。また、関係各位の皆様方お疲れ様でした。
by onefamily-sendai2 | 2010-03-23 17:18 | その他
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の記事
twitter
カテゴリ
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

ブログトップ